株式会社神戸デジタル・ラボ

公開日:2025/03/25
株式会社神戸デジタル・ラボ

株式会社神戸デジタル・ラボは、幅広いデジタルソリューションを提供する会社です。1995年の設立以来、デジタルビジネスを軸としてシステム開発に取り組んできました。

その中でも、サイボウズ株式会社が提供するクラウドサービス「kintone」を活用したシステム開発に力を入れており、伴走型の内製化支援サービスを提供しています。今回は、そんな株式会社神戸デジタル・ラボについて、特徴や強みを紹介します。

デジタル戦略を一気通貫でサポート

株式会社神戸デジタル・ラボは、神戸市に本社を構えるITコンサルティング会社です。「未来のX(クロス)を共に創る」というスローガンを掲げ、各企業に合ったテクノロジーを組み合わせながら、価値のあるソリューションを提供しています。

株式会社神戸デジタル・ラボの特徴は、デジタル事業の企画支援からプロダクト開発、AI活用、セキュリティまで一気通貫でサポートしているということです。2020年には複数の事業部を一つに統合し、各分野のプロフェッショナルが協力し合える体制を構築しています。

また、事業部統合に伴って人材育成にもより一層力を入れて取り組んでいます。これまで培ってきたITのノウハウに加えて、新たな価値を創造するアイデアを駆使しながら、共に伴走するパートナーを目指しています。

kintoneを活用し、社内DXを推進

株式会社神戸デジタル・ラボでは、デジタル戦略立案や事業成長支援、DX人材育成などの幅広いソリューションを提供していますが、その中でもkintoneを活用したシステム開発に力を入れて取り組んでいます。kintoneとは、サイボウズ株式会社が提供するWEBデータベース型の業務アプリ構築クラウドサービスです。

業務アプリは、事業内容に直接関わるものではありませんが、導入することで業務効率化に役立ちます。たとえば、売上情報の管理や顧客情報管理などの業務の自動化や見える化、一元管理ができるようになります。

業務アプリを1から開発するとなるとJavaやPHPなどのプログラミングスキルが必要になりますが、kintoneであればプログラミング知識がない方でも業務アプリを作ることが可能です。エンジニアを採用しなくても、社内DXを実現できます。

株式会社神戸デジタル・ラボでは、そんなkintoneを活用し、社内DX推進の提案を行っています。業務内容や希望をヒアリングした上で、各企業に合った最適なサポートを行っています。

受託型のシステム開発はもちろん、内製化を目指している方向けに伴走型の開発支援も行っています。運用開始後のサポートも充実しているので、安心して任せられるでしょう。

kintone認定資格取得者によるサポート

株式会社神戸デジタル・ラボには、kintoneが主催している資格試験合格者が多数在籍しています。kintoneは、すでに公開されているアプリやプラグインを設定することで独自のシステムを構築できるクラウドツールですが、現在公開されているアプリだけでも100種類以上のラインナップがあります。これらの設定や導入を行うためには、複雑な仕組みを覚える必要があります。

kintone認定資格では、このような仕組みやカスタマイズ方法だけでなく、専門的な知識・スキルが問われます。認定資格取得者は、実践的なkintone活用法を熟知していることが証明されます。

株式会社神戸デジタル・ラボには、基礎スキルである「アソシエイト」取得者が6名、上級ビジネススキルである「アプリデザインエキスパート」が2名在籍しています。専門スキルを活かして、ニーズに合った最適なサポートが受けられることでしょう。

ニーズに合わせて最適なサービスを提案

株式会社神戸デジタル・ラボでは、さまざまなニーズに対応するために幅広いサービスラインナップを用意しています。それぞれのサービス内容について、くわしく紹介します。

セミオーダーサービス

「セミオーダーサービス」とは、kintoneをベースに開発された業種・業務ごとのアプリテンプレートに対してカスタマイズを行い、アプリを提供するサービスのことです。自治体への電子申請や社員情報管理、採用業務、入社手続き、営業案件管理といったテンプレートを用意しています。

これらのテンプレートに自社独自のカスタマイズを加えることができるので、業務効率が格段と向上します。「アプリだけでは自社の業務プロセスと合わない」「もっと効率的に運用したい」と考えている方におすすめです。

株式会社神戸デジタル・ラボでは、無料のデモ環境を用意しており、導入前に体験することができます。

受託型システム開発サービス

「受託型システム開発サービス」は、要望に応じてシステム案を提案し、予算に応じたシステム構築を行うサービスのことです。「外部への情報公開」や「他システムとの連携」など、自社開発では難しい要望にも応えられます。

具体的には、kintoneと既存システムとのデータ連携や支援金申請システムの構築などのサポート実績があります。申請フォームから支援金申請管理まで一元管理する仕組みを構築することができるため、管理者・申請者ともに負担が軽減されます。管理者は申請データの検索・確認作業がスムーズになり、申請者はオンライン上で申請内容や審査状況を把握できます。

「開発できる人材が社内にいない」と悩んでいる企業担当者の方におすすめです。業務改善のための活用法から提案してくれるので、安心して任せられます。

安心サポートサービス

株式会社神戸デジタル・ラボでは、システム構築後も引き続き相談できる「安心サポートサービス」を用意しています。運用しながら疑問に思ったことやトラブルなどに対してプロフェッショナルスタッフが解決へと導きます。

月額10万円にて月に10時間ほどのサポートとなっています。

豊富なサポート実績

株式会社神戸デジタル・ラボでは、これまでに数々の企業や自治体のkintoneシステム開発をサポートしてきました。これまでに手掛けたサポート事例の一部を紹介します。

株式会社プライムクロスの事例

株式会社プライムクロスは、東京都に本社を構える広告代理店です。元々、業務改善プラットフォーム「kintone」などの各種ツールを導入していましたが、データガバナンスが徹底されていないという問題を抱えていました。また、各部門やツールごとにデータが散在しており、業務フローの刷新が進まない状態に悩んでいました。

そこで、株式会社神戸デジタル・ラボでは、アステリア社が提供するデータ連携ツール「ASTERIA Warp」を導入し、データを一元化する仕組みを提案しました。単にデータベースを連携するだけでなく、Excelでの処理やFTPでのアップロードなどのデータ加工についても非エンジニアが対応できる環境を実現しています。

兵庫ヤクルト販売株式会社の事例

兵庫ヤクルト販売株式会社においては、サイボウズ社のkintoneを使った業務効率化を検討していたものの、社内にノウハウがないことから導入を見送っていました。新社屋の移転に伴って、社内図書館と食堂が新たにオープンしたタイミングで、株式会社神戸デジタル・ラボの「kintone定額システム構築サービス」を利用することとなりました。

株式会社神戸デジタル・ラボでは自社で「kintone社内図書管理アプリ」を構築しており、新しい図書の登録や月ごとに変わる食堂メニューの更新などのアプリ構築をサポートしました。誰もが一目でわかるデザイン構成になっており、予約の効率化を実現しています。

地方自治体の事例

とある地方自治体では、支援金・給付金の申請書類を郵送にて受け付けており、自治体担当者は申請書類の情報を手打ちでシステムに入力していました。申請書類に不備があった場合には申請者に電話で連絡し、再度申請書類の提出を促しており、申請者・自治体担当者ともに手間と時間がかかっていました。

そこで、株式会社神戸デジタル・ラボでは、kintoneを活用したオンライン申請システムを構築することで、申請業務の効率化を図りました。申請者がオンライン申請システムに登録したデータはクラウド上で管理され、データの検索や確認をスムーズに行えるようになります。

また、不備があった際の通知や再申請の受付、審査などもオンラインで行えるようになったため、転記ミスを防止するとともに手間が軽減されました。なお、申請者は自分の審査状況や自治体からの通知をオンライン上で確認できるようになります。

kintoneは「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」において安全性の評価を受けているため、自治体においても問題なく運用することができます。ローコードツールなので、低価格かつ短期間でのシステム構築が可能な点も魅力の一つです。

まとめ

今回は、神戸市にあるITコンサルティング会社「株式会社神戸デジタル・ラボ」について紹介しました。株式会社神戸デジタル・ラボでは、デジタル事業の企画支援からプロダクト開発、AI活用などの幅広いソリューションを提供していますが、その中でもサイボウズ株式会社が提供する「kintone」を活用したシステム開発サービスに力を入れています。

一般的な受託型システム開発サービスに加えて、社内内製化を実現する伴走型のサポートが魅力的です。実際の社内DX事例なども交えながら、各企業に合った導入案を提案しています。

そんな株式会社神戸デジタル・ラボが気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。本記事が参考になれば幸いです。

株式会社神戸デジタル・ラボの基本情報

事業内容kintone開発・導入支援・Webシステム・アプリケーション開発・CMS導入/Webサイト構築など
料金情報・kintone単体のアプリ開発 80万円〜
・業務改善提案+アプリ開発 100万円
・システム連携を伴うアプリ開発 100万円〜
商談形式オンライン:全国
訪問:大阪府・兵庫県・京都府
kintone認定資格アソシエイト6名・アプリデザインスペシャリスト2名
会社情報社名:株式会社神戸デジタル・ラボ
本社:神戸市中央区京町72番地 新クレセントビル
TEL:078-327-2280
kintone開発でおすすめの会社はこちら

アールスリーインスティテュート キミノマホロ for kintone

アールスリーインスティテュート キミノマホロ for kintoneの画像 引用元:https://www.r3it.com/services/kiminomahoro/kintone
下記に該当する方におすすめ!
  • kintoneで業務改善や業務課題解決をしたいがどう進めていいか分からない人
  • kintoneで内製化を進めてみたがうまくいかない人
  • パートナー選びで失敗したことがある人
  • Point

    顧客ごとに専任の担当者がつく!

  • Point

    開発・導入に関する全体をワンストップで支援!

  • Point

    本当に必要な開発や最適な導入方法を提案!

おすすめのkintoneパートナー会社比較表

イメージアールスリーインスティテュート<br />
キミノマホロ for kintone
引用元:https://www.r3it.com/services/kiminomahoro/kintone
M-SOLUTIONS
引用元:https://smartat.jp/kintone-solution/
ジョイゾー
引用元:https://www.joyzo.co.jp/
JBCC
引用元:https://www.jbcc.co.jp/products/solution/cloud/kintone/
コムチュア
引用元:https://www.comture.com/cloud/kintone.html
クロス・ヘッド
引用元:https://www.crosshead.co.jp/solution/
クオリカ
引用元:https://qualica-ss.com/2853428
会社名アールスリーインスティテュート
キミノマホロ for kintone
M-SOLUTIONSジョイゾーJBCCコムチュアクロス・ヘッドクオリカ
特徴顧客ごとに専任の担当者がつく!開発・導入に関する全体をワンストップで支援!ノンプラグラミングでの利用・他社サービスとの連携・データ移行(加工)が基本!アプリ開発が完全定額なので安心して利用可能!上位資格を持つスタッフが対応!2万5,000以上のユーザーがおり、受賞歴も多数!できない領域も最適解を提案!導入コンサル支援やアプリケーション開発、保守サービスなどを展開!さまざまな業界での実績を持つ!自社開発のAPI連携プラグインも用意!2016年以来自社でkintoneを活用してきた!サービスがワンストップ!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事