【kintone】案件管理・SFAの構築実績が豊富な企業おすすめ3選

公開日:2024/03/15 最終更新日:2025/03/21

「kintoneは導入しているけれど、**案件管理やSFA(営業支援)**としての活用度はいまひとつ…」
「社内でアプリを作ってみたが、商談進捗の可視化がうまくいっていない
「ノーコード開発はありがたいけれど、本格的なSFAにするには機能が足りない気がする…」
このように、kintoneをすでに利用している企業でも、案件管理やSFAといった営業支援分野での本格活用に悩みを抱えているケースは多いです。ノーコード/ローコードで開発できるkintoneの強みは魅力ですが、実際に**“使えるSFA”に仕上げるには運用設計や部門連携、システム拡張**など、いくつものハードルがあります。
本記事では、すでにkintoneを導入済みでありながら、より案件管理やSFA機能を強化したいと考える企業の皆様へ向け、kintone案件管理・SFAのメリットや導入成功の秘訣、そして強力にサポートしてくれるおすすめ3社をご紹介します。とくに、以下のような状況にある方はぜひ参考にしてみてください。

・内製化を試みたが、どうしても機能や連携が不足している
・現場の営業担当が使ってくれず、導入効果が出ていない
・他システムとの連携でつまずき、二重入力が続いている

本記事をきっかけに、kintoneを案件管理・SFAとしてフル活用し、営業力を飛躍させていきましょう。

なぜkintoneで案件管理・SFAを構築するのか?

すでにkintoneを導入済みの企業なら、なぜ改めて**“kintoneで案件管理・SFA”**を作るのが良いのか、その大きな理由を確認しておきましょう。

機能を自社の営業プロセスに合わせられる柔軟性

SFAパッケージを導入すると、必ずしも自社の営業フローやステージに合うとは限りません。一方、kintoneは自社にあった項目やステージ区分を自由にカスタマイズでき、すぐに試行錯誤を重ねられるため、現場の実運用にしっくりくる仕組みを作りやすいのが魅力です。

現場での改善サイクルが回しやすい

ノーコード/ローコードの特徴を活かし、画面操作だけでフィールド追加やビューの変更が可能。チームから「ここをもう少し楽にしたい」「この情報を一覧で見たい」といった要望が上がれば、素早く改修できます。IT部門や外部ベンダーへの細かな依頼を最小限に抑えられるため、アジャイルに改善していけるのです。

スクラッチ開発や高額パッケージに比べて始めやすい

本格的なSFA専用パッケージは高機能ですが、費用面や機能過多、現場の定着難などがネックになるケースもあります。kintoneなら、初期導入コストが比較的安価で、必要な機能を段階的に追加していけるため、失敗リスクを抑えた導入ができます。

kintone導入企業が陥りがちな「SFA活用」3つの壁

kintoneの良さを知っている企業でも、案件管理・SFAとして本格稼働させるには、以下のような壁に直面しがちです。

必要な機能が多岐にわたり、ノーコードだけでは限界がある

見積金額や受注確度の自動計算、承認フローのカスタマイズなど、案件管理やSFA独特の機能要求が社内から挙がると、標準のkintoneアプリだけでは足りないことが出てきます。プラグインやJavaScriptカスタマイズなどの専門スキルが必要になる場合が多いのです。

現場がIT知識を持たず、内製化が中途半端に止まる

「内製化しやすい」と評判のkintoneですが、実際には営業部門がITを兼務していると、改修に時間を割けず開発が進まない事例がよくあります。担当者が辞めてしまうとノウハウも失われるリスクがあり、メンテナンスが続かない場合も……

導入しただけで終わり、定着しないSFAになってしまう

どんなSFAでも共通の課題ですが、現場の営業担当者が入力を面倒に感じると、せっかく作ったアプリが使われなくなります。kintoneの場合も、入力項目を増やしすぎるとシステムが複雑化し、運用ストップにつながる恐れがあります。

【比較】kintone案件管理・SFAの開発を頼めるおすすめ企業3選

ここからは、kintone案件管理・SFAで頼れる外部パートナー企業を3社ご紹介します。すでにkintoneを導入している企業がより高度な機能や運用体制を求める際に、強い味方となってくれるでしょう。

アールスリーインスティテュート キミノマホロ for kintone

アールスリーインスティテュート キミノマホロ for kintoneのメイン画像
引用元:https://www.r3it.com/services/kiminomahoro/kintone

おすすめポイント

専任担当制で二人三脚の開発サポート
必要以上の機能はあえて作らない堅実な提案
高度な連携やJavaScript開発にも対応可能

アールスリーインスティテュート キミノマホロ for kintoneの基本情報

会社名アールスリーインスティテュート
住所 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 タワーC 16階
電話番号06-6271-3663

■ こんな企業におすすめ
・「すでにkintoneアプリはあるが、SFAに必要なカスタマイズができず困っている」
・「運用を続けるうちに機能追加したくなるはずなので、伴走的なサポートを期待したい」
・「本当に必要な機能だけ選りすぐって、使いやすいSFAを作りたい」

キミノマホロは豊富な案件管理やSFAの構築実績で、営業進捗を把握できるシステムを求める会社や売上アップなどを目指す会社でのkintone導入や開発をサポートしています。システム化の目的設定からシステム定着支援までワンストップで対応できるキミノマホロノの特徴をご紹介します。

専任担当制で二人三脚の開発サポート

kintoneの案件管理・SFA構築を最初から最後まで同じ担当者が対応するスタイルをとっており、要望の伝達漏れが少なくスピーディー。アプリのブラッシュアップや内製化のアドバイスも受けやすい。

必要以上の機能はあえて作らない堅実な提案

案件管理・SFAの要望は多くなりがちだが、同社は「本当に必要なものか」を客観的に判断し、余計な機能でシステムを複雑化させない方針。結果として、運用定着しやすいシステムを作り上げられる。

高度な連携やJavaScript開発にも対応可能

もともと基幹システム開発や大規模なkintone導入支援に実績があり、外部システムとの連携や高度なカスタマイズも視野に入れた開発ができる。案件管理以外の部門への拡張も見据えるなら頼りになる。

導入事例

東急リバブル株式会社の画像

Excelによる属人的な案件管理をkintoneアプリで脱し、「kintoneで情報を有効活用する」意識の社内拡大のきっかけに
東急リバブル株式会社

アールスリーさんの素晴らしいところは、とても話しやすくて肩肘を張らずに会話ができるところです。開発ではまず私たちの実情をお伝えするわけですが、アールスリーさんは、「そうなのですね」と丁寧に聞いてくれ………

続きを読む

株式会社特殊高所技術の画像

アールスリーは「自社のkintone担当者」を育てるのにぴったりの開発パートナーです
株式会社特殊高所技術

私が「こんな感じにしたい…」と意図を簡潔に言葉にできない時には「こういうことですね」と意図をくんでくれましたし、「これはできるだろう」と思っていたことが実はkintoneには苦手だった場合でも代替案を提案してくれたので………

続きを読む

株式会社 東急パワーサプライの画像

kintone×gusuku Customineがもたらすツールの革新で、営業活動の「在り方」を自ら切り開く
株式会社 東急パワーサプライ

ランニングコストの安さもありましたが、一番の決め手となったのは営業姿勢でした。従来使っていたSaaSは人がツールに合わせるべきというスタンスが強かったです。一方、アールスリーの担当者からは、課題を正しく理解してくれた上で………

続きを読む

システムズナカシマ

システムズナカシマのメイン画像
引用元:https://www.systems.nakashima.co.jp/

おすすめポイント

営業活動をしっかり支援
選べるプランの数が豊富
人材育成のためのコラムも掲載

システムズナカシマの基本情報

会社名株式会社システムズナカシマ
住所岡山市東区上道北方688-1
電話番号03-5821-9761

システムズナカシマでは、営業担当者の活動をグループで教習し、進捗情報や利益の見込み管理を行えるSFA・営業支援システムを提供しています。システムズナカシマの特徴を詳しく見ていきましょう。

簡単・柔軟・定着するSFA・営業支援ツールを提供

システムズナカシマのSFA・営業支援システムは、社内でばらばらに管理されていた情報を一括管理し、チームの営業力の向上に貢献します。kintoneをベースに、つちかってきたノウハウをもとに構築されているので、簡単・柔軟・定着する営業支援ツールです。

情報をチームで共有できるので、担当者ごとの活動を可視化でき、無駄な業務をはぶけます。情報管理ができていない、情報共有ができていないという課題を解決させることが可能です。

営業担当者の声から生まれた便利な機能を多数搭載

システムズナカシマのSFA・営業支援システムは、顧客情報を軸とし、営業情報・スケジュール管理・商談状況・問い合わせ管理などの情報を一括管理して活用することが可能です。

実際の営業担当者の声から生まれた機能を搭載しており、さまざまな営業スタイルに合った機能が用意されています。お客さんに必要な機能を選んで利用できるのです。また、自社で運用しているシステムと連携し、活用の幅を拡げることもできます。

パーソルプロセス&テクノロジー

パーソルプロセス&テクノロジーのメイン画像
引用元:https://www.persol-pt.co.jp/

おすすめポイント

20年以上のノウハウあり
営業組織全般の課題に支援
一括サポートで安心

パーソルプロセス&テクノロジーの基本情報

会社名 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
住所 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント7F

 

パーソルプロセス&テクノロジーは、営業が使いたくなるkintone導入および定着支援のコンサルティングを提供しています。導入支援だけでなく、導入前のプロセス設計や、導入後の定着支援まで一括サポートしているのです。パーソルプロセス&テクノロジーの特徴を詳しく見ていきましょう。

RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供

パーソルプロセス&テクノロジーでは、お客さんの事業課題に応じて、コンサルティングやシステム開発、アウトソーシングの他、人とテクノロジーが共存できる社会を目指しています。

そのため、RPAやAIなどを駆使し、最新のテクノロジーやサービスを提供しているのです。独自のプロセスデザイン力とデジタルを活用した専門性の高いサービスにより、企業に合った最適な業務サイクルを構築します。

営業が使いたくなるkintone導入・定着支援コンサルティングを提供

セールスノウハウをもつパーソルプロセス&テクノロジーが、企業が抱える悩みをkintoneで解決します。パーソルプロセス&テクノロジーには、さまざまな商材やサービスに対するセールスアウトソーシング経験により蓄積されたノウハウがあるのです。

セールスの専門化集団として、営業活動の戦略設計・業務の効率化・プロセスの設計など、営業組織全体の課題に関する支援をすることが可能。

シンプルな入力項目により日々の営業活動に専念でき、営業活動の見える化により課題特定精度のアップが期待できます。さらに、顧客や営業情報を分析できるので、最適なアプローチが可能になるでしょう。

導入事例

株式会社アスピットの画像

現状の我々に沿った形でご支援いただいている
株式会社アスピット

我々の現状や要望を理解した上で業務設計などの改善提案に積極的に盛り込み対応に当たってくださっていることが非常に評価できるポイントだと思います。
また、内部では進め方が分からない問題に対し………

続きを読む

kintone案件管理・SFAの導入メリットとは?

ここでは、kintoneを活用してSFA・案件管理を本格導入することで得られる主要なメリットを3つ紹介します。

リアルタイムの商談進捗把握と早期ケアが可能

営業チームがそれぞれ独立していると、進捗報告が遅れたり、トラブルが発覚したときには手遅れになってしまうケースがあります。kintoneのSFAなら、商談ステージや見込み度合いを即時更新できるため、リーダーやマネージャーが早期に課題を発見・ケアしやすくなります。

重複や転記ミスを減らし、営業以外の事務作業を最小化

SFAを使わないと、顧客情報の管理、見込み客リスト、商談メモなどがバラバラに管理されがちです。kintoneで一括管理すれば、同じ顧客情報を何度も入力することを避けられ、転記ミスや確認作業のムダが減少。営業担当者は商談に集中でき、事務作業を最小限にできます。

ダッシュボードや集計で、データ分析が手軽に実現

kintoneの標準機能やプラグインを利用すると、売上目標達成率、商談ステージ別の成約率などを簡単に可視化できます。スプレッドシートに打ち込み直す必要がなく、ボタン一つでグラフ化やレポート化が可能なため、より戦略的な営業活動に活かしやすくなります。

kintone案件管理・SFAを“使いこなす”ためのポイント

次に、kintoneを導入しただけで終わらず、実際に現場が使いこなせるSFAとするためのポイントを3つ紹介します。

過度な機能追加を避け、最小限の項目から運用を始める

SFAの導入時には「これも欲しい、あれも欲しい」と要望が膨らみがちですが、入力項目が多いと現場が負担に感じ、定着しにくいです。まずは商談情報のステージと売上見込みなど、最小限の項目で運用を始め、慣れた段階で追加要望を検討しましょう。

マネージャーやリーダーが先行利用し、活用モデルを示す

管理職やリーダー自身がSFAを使いこなしていないと、営業担当者がついてきません。「上司は使っていないのに、現場だけ入力しろと言われても…」という声が出るのはよくある話。マネージャーが自らアプリ操作を実演し、データを活かしたアドバイスを行うことで、現場のモチベーションが高まりやすいです。

内製と外注のバランスを取り、高度な開発は専門家へ依頼

kintoneはノーコードで機能追加が可能ですが、複雑な自動計算ロジックや外部連携などはJavaScriptカスタマイズが必要になる場合もあります。社内にスキルがない場合は、一部機能だけ外部ベンダーに依頼し、運用を自社で続ける形が効率的。全てを内製しようとすると、進捗が止まるリスクが高いです。

事例:kintoneで顧客管理を拡張してSFAと融合する際の注意点

すでに顧客管理をkintoneで行っており、そこにSFA機能を追加するケースで押さえておきたいポイントを簡単にまとめます。

顧客台帳・商談台帳の連携設計

顧客台帳アプリとSFAアプリを切り分けて運用する場合は、Lookup機能リレーションキーを使って重複登録を防ぎましょう。取引先情報や担当者情報は顧客台帳で一元管理し、商談アプリではそのIDを参照する形にすることで、二重入力を減らせます。

部門横断の情報共有ルールと承認フロー

SFAでは営業部門以外にも経理や倉庫管理、カスタマーサポート部門と連携するケースが出てきます。kintoneにはアクセス権限アプリごとの承認フローを設定する機能があるため、どの部門がどのデータを参照・更新するのかを明確にしてルール化しましょう。

他システム(会計・在庫など)との連携やAPI活用

顧客管理やSFAを強化すると、受発注データや入金情報などの連携が必要になる場合も。kintoneはAPI連携が充実しており、会計ソフトや在庫管理システムとデータを自動でやり取りできる仕組みが作れます。ネットワーク設計やセキュリティ面を考慮しつつ、連携設計を進めることが大切です。

よくある質問(Q&A)

  • 「既にkintoneで部分的にアプリを作っているが、追加開発だけ依頼できる?」
  • 可能です。多くのベンダーが部分的なカスタマイズ開発や機能追加だけの対応を受け付けています。たとえば「JavaScriptでの自動計算ロジックを組みたい」「既存アプリを在庫管理システムとAPI連携したい」といった点だけ依頼することで、コストを抑えながら開発が進められます。
  • 「セキュリティ面やガバナンスが心配……」
  • kintoneはサイボウズ社がクラウドで提供するサービスで、通信暗号化や多段階の防御を備えています。ただし、顧客リストや案件情報など機密度が高いデータを扱うため、アクセス権限の階層設定、IP制限、操作ログ管理など運用ルールの整備が不可欠。外部ベンダーと協力して、企業のガバナンス要件に合ったセキュリティ対策を行いましょう。
  • 「導入を失敗させたくない!成功のポイントは?」
  • 導入担当者や管理職が自ら使いこなし、メリットを体感することが最大のポイントです。さらに、現場の営業担当に対しては「入力項目を最小限にする」「達成したらレポートが自動で作成される」など、すぐに効果を実感できる仕掛けを設計しましょう。トップダウンで押し付けず、現場とコミュニケーションしながらアプリを育てるのも重要です。
  • 「SFAを軸に、将来は基幹システムに広げたいが可能?」
  • kintoneはAPI連携やプラグインによって、会計・在庫・受発注など基幹業務へも拡張できます。最初は案件管理・SFAに限定し、段階的に他部門へ横展開する企業も多いです。全社規模のDXを目指すなら、SFAの成功を足がかりにするとスムーズです。

まとめ

既にkintoneを導入している企業が、案件管理やSFAの活用を深めることで、営業活動の可視化や生産性向上が大きく期待できます。ただし、高度な機能実装や外部連携が必要になると、ノーコードだけではカバーしきれない部分が出てくるのも事実です。
そこで本記事では、「kintone 案件管理」「kintone SFA」強化に際して協力してくれる頼れるパートナー企業として、

1.アールスリーインスティテュート(キミノマホロ for kintone)
2.システムズナカシマ
3.パーソルプロセス&テクノロジー

の3社をご紹介しました。いずれも、kintoneアプリ開発の実績とSFA導入ノウハウが豊富で、運用定着・内製支援・高度な連携など多面的にサポートを行っています。

「せっかくkintoneを導入したのに、案件管理がうまくいかない…」
「SFAパッケージは高すぎて導入を断念したけど、kintoneで実現するには限界を感じる…」

こうした悩みをお持ちの方は、ぜひ本記事をきっかけに専門家の力を借りてkintoneを本格SFA化することをご検討ください。適切なサポートを得れば、営業担当者の負担を軽減しながら、売上拡大や顧客満足度向上へつなげられるはずです。

おすすめのkintoneパートナー会社比較表

イメージアールスリーインスティテュート<br />
キミノマホロ for kintone
引用元:https://www.r3it.com/services/kiminomahoro/kintone
M-SOLUTIONS
引用元:https://smartat.jp/kintone-solution/
ジョイゾー
引用元:https://www.joyzo.co.jp/
JBCC
引用元:https://www.jbcc.co.jp/products/solution/cloud/kintone/
コムチュア
引用元:https://www.comture.com/cloud/kintone.html
クロス・ヘッド
引用元:https://www.crosshead.co.jp/solution/
クオリカ
引用元:https://qualica-ss.com/2853428
会社名アールスリーインスティテュート
キミノマホロ for kintone
M-SOLUTIONSジョイゾーJBCCコムチュアクロス・ヘッドクオリカ
特徴顧客ごとに専任の担当者がつく!開発・導入に関する全体をワンストップで支援!ノンプラグラミングでの利用・他社サービスとの連携・データ移行(加工)が基本!アプリ開発が完全定額なので安心して利用可能!上位資格を持つスタッフが対応!2万5,000以上のユーザーがおり、受賞歴も多数!できない領域も最適解を提案!導入コンサル支援やアプリケーション開発、保守サービスなどを展開!さまざまな業界での実績を持つ!自社開発のAPI連携プラグインも用意!2016年以来自社でkintoneを活用してきた!サービスがワンストップ!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事